 
          タイのエアコン市場、2025年も加速:成長、競争、台頭する中国ブランド
世界有数の生産・輸出拠点国へ
2025年、タイは世界有数のエアコン生産拠点としての地位を確立した。
- 
2024年の生産台数は推定1,900万台に達し、中国・メキシコに次ぐ世界第3位のエアコン輸出国となった。 
- 
輸出額は70.44億米ドルに達し、前年比9%増を記録。 
- 
出荷先は主にアメリカ、欧州、ASEAN諸国、オーストラリア、日本など。 
- 
窓用・壁掛け型エアコンだけでも2,100万台以上が輸出された。 

主要プレイヤー

タイ東部経済回廊(EEC)では、ラヨーン県(工場数3,075以上、HVAC(暖房、換気、空調)関連労働者約19万6,526人)を中心に、チョンブリー県やチャチュンサオ県を含む産業集積地が形成され、タイの競争力を支えている。
主要メーカー:
- 
三菱電機、ダイキン、LG、ハイアール(Haier)、ミデア(Midea) 
- 
ダイキンは地元生産を活かして市場シェアトップ 
- 
三菱電機も住宅用・業務用で大きな存在感 
市場動向の変化
日本ブランドは変わらず堅実な存在感

- 
三菱電機、ダイキン、パナソニックなどの日系企業は年間120万台超を出荷。 
- 
ダイキンは地場生産を最大限活用し、国内外の需要に対応。 
- 
三菱電機は市場シェアの30%を確保。 
中国ブランドの急成長も
- 
ハイアール(Haier)、ミデア(Midea)、シャオミ(Xiaomi)など中国ブランドが参入。 
- 
10~20%低い価格帯を武器に急速にシェア拡大中。 
- 
タイ国内への生産拠点投資も積極化。 
新興勢力:シャオミの進出
- 
中国大手テック企業シャオミ(Xiaomi)がエアコン市場に本格参入。 
- 
タイ国内ではまだ現地生産していないものの、輸入製品が高い注目を集める。 
- 
「高コスパ×スマート機能」を強みに、エアコン出荷台数は2024年第1四半期に前年比63%増。 
- 
シャオミのグローバル小売市場シェアは11.5%を占め、売上は261億元(約1兆円)超に到達。 

今後の見通し
中国系新興ブランドの参入により、タイのエアコン市場は価格競争がさらに激化する見通し。各ブランドが市場リーダーを狙い、熾烈なシェア争奪戦が展開されることが予想される。
出所

GDM編集部







